本サイトは一部プロモーションが含まれます.

白だしだけで簡単!夏にぴったり冷やしおでんレシピ

白だしだけで簡単!夏にぴったり冷やしおでんレシピ 料理
この記事では、FRONTIAのAi(あい)おすすめの料理レシピをお届けしています。レシピ順の食材のほか、作り方のポイントや代用アレンジもご紹介しているのでぜひご覧ください。

おすすめ料理レシピ

夏でもさっぱり食べられる人気の和食、それが「冷やしおでん」です。

煮込むのに時間がかかるイメージですが、白だしを使えば味付けは失敗知らず!

冷蔵庫で冷やしておくだけで、ひんやりおいしいごちそうに変身します。

今回は「白だしだけで作る冷やしおでんレシピ」をご紹介します♪

冷やしおでんの材料

材料(2人分)
  • 大根 … 8cm(厚さ2cmの輪切りを4枚)
  • ゆで卵 … 2個
  • こんにゃく … 1/2枚(食べやすい大きさに切る)
  • 水 … 600ml
  • 白だし … 80ml
  • 厚揚げ … 1枚(4等分に切る)
  • はんぺん … 1枚(4等分に切る)
  • お好みの練り物(ちくわやさつま揚げなど) … 3〜4個

冷やしおでんの作り方

  1. 大根は皮を厚めにむき、面取りをして下ゆでします。竹串がスッと通るくらいまで煮てください。
  2. 卵を茹でてゆで卵にして、こんにゃくは三角形に切り下ゆでしてアクを抜きます。
  3. 鍋に水と白だしを入れて火にかけ、大根・こんにゃくを加えて中火で10分ほど煮ます。
  4. ゆで卵、4等分に切った厚揚げ、練り物を加えてさらに弱火で10分煮ます。
  5. 火を止めて4等分に切ったはんぺんを加え、味をなじませます。
  6. 粗熱を取ったら容器に移し、冷蔵庫で2〜3時間以上冷やします。
  7. 器に盛りつければ完成です♪

冷やしおでんのポイント

ポイント
  • 大根は下ゆでする!
    下ゆでしてから煮込むと味がしみやすくなります。
  • 弱火でコトコト!
    強火だと具材が崩れやすいので、弱火でじっくり煮るのがコツです。
  • 冷やす時間はしっかり!
    冷蔵庫で休ませることで、味が具材にしみこんでより美味しくなります。

冷やしおでんのアレンジ

アレンジ方法ポイント
トマトを加える冷やすとジューシーさと
酸味が加わり、
夏らしい爽やかさに♪
オクラを加える見た目も鮮やかで、
栄養バランスもアップ!
鶏手羽元を入れる出汁にコクが出て、
食べ応えも満点に!
からしや柚子胡椒を添えるピリッと大人味で、
おつまみにもぴったり♪

おすすめ関連レシピ

夏野菜で彩り豊かに

電子レンジでより簡単に!

副菜にぴったり♪なすとツナのさっぱりおろし和えレシピ

冷やしても味しみしみ、夏の救世主おでんだよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました